駆除施工の基本方針
1、より確実な、効果的な、IPMによる駆除
2、駆除の決め手 4原則による駆除
4原則:1清掃 2計画的 3徹底的 4お客様と業者の二人三脚
H.L.P.R.では、お客様の大切な作業空間を、より効果的に、より安全に駆除施工を行うため、
薬剤だけに頼るのではなく、環境の改善を図りながら、総合的な手法により駆除を行っています。
一昔前は、害虫駆除を薬剤による処置だけで対応していました。また、今でも一昔前のスタイルで施工をしている駆除業者さんがほとんどです。
施工方針の基本は、IPM【総合害虫管理】
弊社の施工方針の基本は、IPMと言う【総合害虫管理】に基づくものです。
IPMとは、Integrated Pest Management の頭文字をとったものです。
Integratedは「統合された」・Pestは「害虫や害獣」・Managementは「管理」を意味します。
IPMの目的
チャバネゴキブリやネズミなど、害虫獣の薬剤抵抗性がより強まってきているため、薬剤だけではなく、あらゆる方法を駆使して、防除・駆除をより効果的・効率的に行うことです。
総合害虫管理を標榜することは簡単ですが、実際に行うことは簡単ではありません。
そのため、弊社は新たな施工方法の研究に取り組み、また同業者の加盟団体に所属し情報交換に勤めています。
また、このような努力により、害虫獣の抵抗性が強まって多くの現場で止める事ができない業者様が多くなり、淘汰されている昨今の業界の中でも支持されてきていることが弊社の自信になっております。
駆除の推移とIPMを基本方針とした経緯
長くご飲食にかかわるお客様も実感されていると思います。
新しい薬剤を投入した投入初期には非常に高い効果があるのですが、時間と共に抵抗性が高まってしまい、効果が減少しているなど、ご利用になった駆除業者からお聞きしたことはないでしょうか?
私どもも、長年の施工の中で何度もそのような壁に付きあたっていますので決して駆除業者の言い訳ではございません。
抵抗性の例としては、スーパーラットやスーパーゴキブリをお聞きになったことがあるかと思います。
ほとんどの薬剤が効きづらいネズミやゴキブリです。
また、ハエでは昔のゴミ捨て場であった東京の夢の島の話が有名です。
もろもろの殺虫剤が発売当初と比較すると効果が低下していることは否めません。
ピレスロイド剤、有機リン剤、カーバメイト剤を初めとして、その後開発された様々な薬剤も、使用開始後時間の経過と共に、みな抵抗性が多少なりとも認められるようになっています。
かつてはDDTなどの有機塩素剤が用いられていましたが、化学的安定性が高すぎて分解が進まず、人体に取り込まれた場合、分解・排出が極めて困難で毒性が高いことから、現在では使用が禁止されています。
近年ではIGRという成長ホルモン阻害剤が出されていて大変有効ではありますが、即効性などの課題もあります。
薬剤の効果と、抵抗性のせめぎ合いで殺虫剤の開発が追い付かない状況となっているのが実情です。
このような実情に業界も対応して「IPM」を提唱するようになりましたが、その害虫獣の実態に則した取り組みと、それにも増して、現場での体験から「総合害虫管理・IPM」の極めて高い実効性を実感してきたことを最大の理由として弊社は以前より取り組んでいます。
IPMのH.L.P.R.をご利用いただくメリット
1.害虫獣の駆除・防除による、それらのいない空間を実現
2.害虫・害獣の生息しづらい環境創出のサポート
3.生産性改善・向上につながるためのサポート
A)業務改善(コスト削減)の絶好の機会化
B)売上・利益・業績向上への大改革の契機化
生産性が改善・向上する理由
環境的駆除(生息しづらい環境の創出による駆除)には環境の改善が不可欠
↓
環境の改善には5Sが必要
5Sとは「整理・整頓・清掃・清潔・躾【しつけ】」のことで、皆様の協力が不可欠ではありますが、基本的な5Sを業務として取り入れることにより環境改善だけではなく、整理・整頓により業務の効率化が図れ、無駄な経費も削減され、害虫獣などに煩わされることなく、快適に本来の業務に集中することができ、売上げアップに結びつくことも可能と考えます。
↓
H.L.P.R.が考える5Sの実施で作業効率化(生産性向上)が図れることになります。
アンケート調査によるお客様の声
1.整理・整頓(無理・無駄・ムラの除去)をすることで、「何が」・「どこに」・「どれだけ」あるかの明瞭化
・オペレーションの効率化
・棚卸作業の迅速化
・経費削減(無駄な発注・在庫不足の解消・人件費の低減)
・ゆとり・時間ができる
1.の効果から特に上記の4点を、多くのお客様から効果としてお聞きしています。
そして、「精神衛生の健全化」・「スタッフ様のモチベーションの高揚」・「新しいアイデアの「ひらめき」の活性化」・「モチベーションUPによる営業力の強化から⇒売上・利益の向上」につながったとお聞きしています。
2.清掃・清潔(良好な衛生環境・快適環境)を今まで以上に更に意識することができた。
飲食物を取り扱うお客様の現場では、現在も衛生面での気配りはされていると思いますが、ただご自信のお住まいで考えてみてください。多少散らかっていたりするところや、常にごちゃごちゃしてそのままになっている場所をあえて時間を掛けて片付けたりするでしょうか?
ご自宅ならまだいいでしょうが、お客様のお仕事場所ではその油断が取り返しのつかない事につながるかもしれません。一度、綺麗に清掃し清潔な環境を保ってしまえば、それが当たり前の環境になります。
・清潔な環境を保つことで、食中毒・異物混入の防止につながりリスク管理の向上になった
・スタッフの皆様が、常に安全・安心の創造を心がけるようになった
・気分よく、効率的な環境を作ることで、仕事場・スタッフが明るくなった
・お客様に店が綺麗になったとほめられ、今までやっていたと思っていたことが手薄だったことに気が付かされた。
・ネットで、「お店が綺麗」、とコメントがあり、来客につながり売上・利益が上がった。
2の成果から上記の効果があったとお答えいただきました
3.道具や厨房機器の長寿命化が期待できます
決して安くない、厨房機器や道具などしっかりと管理することで経費節約につながります。
・ステンレス機器や厨房機器など取替え、修理などに費用がかかっているなと感じていたが、いままでの当たり前の清掃では汚れや、水の付着などで錆がつきやすいと指摘されました。
・一手間の清掃の指摘や、整理整頓の徹底で明らかに修繕費・新規購入費などの経費削減につながった。
このような、ご意見をお聞きすることが私たちのモチベーションにもつながります。
メリット達成に不可欠なお客様のご協力
◆駆除業者と2人3脚で対処
◆経営者とスタッフの意識の統一
これら、2つのお客様のご協力がなければ、最大限のメリットは達成できないと考えます、
株式会社H.L.P.R.の駆除施工の基本方針は、IPM概念の施工技術と、お客様のご協力と信頼関係が大事な基礎部分と考えております。